ヴァイオリン講師として働くには?求人情報を探すポイント

ヴァイオリン講師の求人の探し方

ヴァイオリン講師として働きたいという方は、まずは当然ですが、求人情報を探す必要があります。一般職と異なり求人情報が探しにくいと考えている方も多いかもしれませんが、実は、探し方のコツさえ覚えてしまえば、決してそんなに難しいことではありません。ヴァイオリン講師の求人を探す際には、幾つかのポイントをおさえて探すと良いでしょう。

まずは、知り合いの伝手を辿って情報を得るというものです。学生時代の講師や、友人、レッスンを受けていた教室の講師などを訪れ、職場を探している旨を伝えることで、知り合いの伝手を辿って職に巡りつくことが出来る場合も少なくありません。知り合いの紹介ということもあり、不快な教室に紹介されにくいというメリットがあるでしょう。

次に、大手のチェーン系列のレッスン教室に赴き、情報を得ることです。大手チェーン店の場合は、頻繁に募集をかけている場合も多く、タイミングが合えば、すぐに採用になるということも数多くあります。気になる教室がある方は、サイトなどで情報を確認するか、直接出向いて、問い合わせをしてみることをおすすめします。

最後にネットで求人を探すという方法です。稀に求人サイトなどで、音楽系統の講師を募集していることや、楽器を限定して講師を募集していることがありますので、募集の機会に巡り合えれば運が良いと言えるでしょう。

このように、ヴァイオリン講師の求人を探す際には闇雲にではなく、ピンポイントで集中的に情報を探すように心がけることで、早く職を見つけることに繋がると言えるでしょう。いくつか巡ってみて、自分に合っていると感じる職場を見つけることも大切です。また、場合によっては、自分自身で教室を開いてしまうというのも方法の一つだと言えるでしょう。

情報チェックのポイント

情報をチェックする方法はいくつか挙げられますが、チェックをする際には主に、自身の希望に沿った情報を確認することが大切です。

まずは、勤務先です。大手チェーン系統のレッスン場所は全国各地に店舗が存在する場合があります。望んだ店舗ではなく、自宅から非常に遠い場所に配属されてしまう場合や、いくつもかけ持ちをしなければいけない場合、引っ越しをしないと通うことが難しい地域に勤務を命じられる可能性もあるでしょう。場所の確認をしっかりと行う必要があります。

次に、金額面です。報酬の制度は教室によって異なりますが、完全月給制の場合もあれば、完全歩合制、つまり担当した生徒の数によって報酬が決まることもあるのです。出来るだけ安定して稼ぎたいという場合は特に、どのような報酬制度なのかを確認すると同時に、必要に応じて、厚生年金や保険加入などのシステムは整っているのかを確認するべきだと言えるでしょう。

働き方についてもチェックしましょう。教室によっては曜日で担当が決められていることもあれば、月に数回しか働けないという場合や、依頼が有ったときにのみ出勤をするという場合など、働き方がまちまちです。採用をされた場合はどのようにして働くのか、どれくらいの時間を働くことが出来るのか、労働システムを明確にする必要があります。

このように、求人情報をチェックする際には、しっかりそれぞれの場所を比較しなければ、いざ採用されても、続けて働くことが出来なくなってしまう可能性がありますので、しっかり確認しましょう。

理想の講師になるには

ピアノ教室の求人情報を見つけて、面接や試験をパスし、晴れて合格になることで、ヴァイオリン講師への道が開けるのですが、理想の講師になるためにも、労働環境を確認するほかに、いくつかの確認事項が必要となります。

まずは、生徒がどのような人が多いのか、どのような生徒を指導したいのかを考えておくことが大切です。教室によって年齢層や教えるレベルが異なるのが当然ですが、働きたい環境の理想があるという場合、事前に教室のレベルなどを確認しておかないと、物足りなく感じたり、反対に荷が重くなる可能性がありますので注意が必要です。

どんな人でもOKという場合であれば別ですが、子供が苦手、大人が苦手など自身の許容範囲がある場合は、生徒の年齢層などを確認することも大切だと言えるでしょう。

次に、レッスン内容はどのようにして決められるのかを確認しておくことが大切です。一から十まで全部内容を自分で決めたいと考えている方もいるかもしれませんが、チェーン系列の場合は、教える範囲や内容が決められている場合もあります。

ある程度自由にしてもらえる教室と、そうではない教室が当然ありますので、どのようにしてレッスンを進めていきたいかを考えて、自分に合っているタイプの教室を選びましょう。

そして、お給料の面ですが、安定して稼ぎたいという場合は特に、歩合制の教室ですと難しい場合があります。生徒を自分で集めてこないと仕事が無いような場合もありますので、自分がどちらのタイプの方が向いているかを見つめなおして、職場を探すことをおすすめします。

当教室主宰の著書「音楽教育のススメ(幻冬舎)」

音楽教育のススメ(幻冬舎)